家事にかかる時間をもう少し短くできないかなと思ったことはありませんか。
- 忙しい日々を送っていると家事まで手が回らない
- 仕事と家事で1日が終わってしまう
- 部屋が散らかっているとせっかくの休日が家事で終わってしまう
こういう方も多いのではないでしょうか。
そういうときこそ、家事を簡単に、それでいて時短で家事を済ませてみませんか。
少しの工夫や工程を見直すことでグンと家事がラクになるんです!
そこでここでは、家事をラクにするための時短テクニックをご紹介します。家事のやり方を見直すだけで、面倒なことをカットすることができますよ。
料理、掃除、洗濯、収納など、さまざまなハウツーを集めました!
※この記事はエテルナがお届けしております※
エテルナとは…全国出張対応の女性専用・デート専門の老舗出張ホストクラブです。
お食事やデートなど特別な貴方に、特別な時間をお届けします。
※風営法の届出済み
家事の時短術:料理編
料理で使える家事の時短テクニックを紹介します。時短は怠け者のすること、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません!
時短のため、省エネのため、あるい節約のためなどなど、料理の時短にはメリットがたくさんあります。
1.カット野菜を使う
汚れにくい野菜からまな板を使うことで、洗い物を減らすという時短テクニックは有名です。しかし、まな板を使わなくてもよいカット済みの食材を使えば、さらに調理時間や洗い物をする時間を短縮できます。
スーパーで売られているカット済み食材は、野菜や肉、魚などさまざまなものがあります。特に、下処理済みの肉や魚は、まな板や包丁を使わずに手早く調理することができます。忙しいときはカット済み食材を使うと◎
2.食材は切って保存する
カット済み食材を使えば料理の時短になりますが、カット済み食材はスーパーで買わなくても自分で用意することもできます。
例えば、スーパーで野菜を買ってきたら、野菜を適当なサイズにカットしジップロック等に入れて保存します。このストックがあれば、調理の度に野菜を切る工程をカットできます。
肉や魚も、用途に合わせてカットして保存しておくと便利です。もちろん、冷凍保存もOK!
スーパーのカット済み食材は割高なこともあるので、自作すれば節約にもなります。
3.まな板を使わない
いっその事、まな板を使わない時短術もあります。
例えば、トマトやフルーツなど手に持ったままカットできる食材はまな板を使わずカットします。お豆腐を切る要領を一緒です。
まな板を使わないことで洗い物を一つ減らすことができますね。
手に持ったままカットするコツは、中心部からではなく外側から切ることです。早く安全にカットできます◎
4.野菜は下茹でして保存する
野菜を下茹でして保存しておくことも調理の時短になります。
ブロッコリーや小松菜、ほうれん草、アスパラガスなどの野菜をさっと軽く茹でてカットして保存します。
そうすると、炒めものの時短になり、そのままサラダにも使えます。お弁当の彩りに使っても◎
すぐ使える野菜のストックがあれば、栄養バランスも取りやすくなります。
5.耐熱ポリ袋を使う
アイラップのような耐熱のポリ袋を使い、電子レンジで野菜を加熱する方法もあります。
野菜を炒めたり茹でたりするのがちょっと面倒なときがありますよね。そんなときはレンチンしてしまいましょう。もしくは、ポリ袋に食材と調味料を入れ袋をギュッと絞り、沸騰したお湯に入れて湯煎するとフライパンいらずに。
3COINSの「ビストロヌードル」などの電子レンジ調理に対応した食器を使っても◎
6.野菜を冷凍保存する
野菜をカットして冷凍しておくとかなりの時短になります。
冷凍庫から取り出して、そのままフライパンやお鍋に投入できるので、和え物や炒めもの、煮物などの調理時間が大幅に短縮されます。
特に、アスパラガスやブロッコリー、ほうれん草、にんじんなど、火を通して使う野菜は下茹でしたり、レンジでチンしてから冷凍すると◎
また、冷蔵するよりも長持ちするのも嬉しいポイントです。
7.肉を冷凍保存する
お肉も冷凍保存しておくと時短になります。
お肉は一口サイズなどにカットし、1回分ずつ使う量で小分けにします。このとき、調味料も一緒に入れておくと、炒めるだけで一品ができます。
調味料は塩胡椒、生姜、にんにく、醤油、みりん、酒、砂糖、ごま油、焼肉のたれ、カレー粉、マスタードなどがおすすめです!
8.キッチンバサミで食材を切る
洗い物を減らすために、野菜やお肉などの食材はキッチンバサミで切ります。
冷凍しておいたお肉を炒めながら、フライパンの上でキッチンバサミで野菜を切ると、包丁・まな板いらずで一品ができます。
9.卵は火を通して保存する
買ってきた卵は加熱して保存しておけば、時間の節約になります。
ゆで卵や温泉卵を作っておけば、彩りに添えたり、たまごサンドもすぐ作れます。
また、卵焼きや目玉焼きも数日は日持ちがしますので、常備しておくととても便利です。
一度に作れば、その都度作るより洗い物も少なくて済みます。何より、温泉卵は熱湯につけておくだけでできるレシピもあるので、作らない手はありません!
10.レンジで下処理する
炒め物で火の通りにくい食材(大根や人参など)を扱う場合は、先に電子レンジで柔らかくしておくと調理の時短につながります。
例えばカレーを作るとき、人参やジャガイモをレンチンしてから調理すると煮込み時間が大幅に減ります。
野菜は茹でる方法もありますが、レンジで加熱する方が洗い物の少ないですし、栄養素の流出も防げます。
11.ケトルを使う
カレーのように煮込む料理は、ケトルのお湯を使うと調理時間が短縮されます。パスタやお蕎麦を茹でるときのお湯も、ケトルで沸かしたお湯を使えばお鍋を火にかけている時間を減らせます。つまり、ガス代の節約にもなるので一石二鳥!
例えば、カレーを作るとき、ケトルのお湯を使うだけでなく、野菜も電子レンジでチンして柔らかくしておくと大幅に調理時間をカット可能!急いでカレーを作りたいときは使える方法です。
12.早炊き機能を使う
ご飯を炊く時、早炊きモードで炊くことも時短になります。通常モードで炊くよりもはやく炊きあがるため、急いでご飯を用意したいときに役立ちます。
また、炊飯器に余裕があれば、アルミホイルに包んだジャガイモやお芋も一緒に炊飯すると同時調理もできます!
加熱に時間がかかる野菜も一緒に炊飯してしまうことで、時短や節約にもなります。
13.電気圧力鍋を使う
料理の時短といえば、最近は電気圧力鍋のイメージが強くなりました。
電気圧力鍋に食材と調味料を入れてボタンを押すだけで、簡単に美味しい料理ができあがります。勝間和代さんのロジカル家事でも取り上げられている時短術です。
カット済みの野菜や肉を使えば、まな板も包丁も使わず一品が完成します。
電気圧力鍋に調理してもらっている間は、洗濯や掃除をしてもいいですし、コンロでもう一品作っても◎
14.野菜スープをアレンジして使う
コンソメ味の野菜スープをたくさん作り、アレンジして使う方法があります。
コンソメ味の野菜スープは、トマト缶を入れればミネストローネに、シチューの素を入れればシチューに、カレールウやカレー粉を入れればカレーにもなります。
野菜スープを一度に大量に作ればアレンジ次第でさまざまな料理になりますから、時短にはもってこいのハウツーです。
15.冷凍ミールキットを自作する
最近は、ミールキットの冷凍版、つまり冷凍ミールキットも料理の時短に人気です。ただ、市販の冷凍ミールキットは割高なので、自分で作ってしまうという方法もあります。
たとえば、冷凍用の保存袋にお肉と野菜、そして調味料を一緒に入れ冷凍します。あとは、食べたいときに自然解凍やレンジで解凍してフライパンやオーブンで調理すればOK!
一度にまとめて冷凍ミールキットを作っておくと便利ですよ。
16.料理しながら洗い物を並行する
洗い物も料理も並行して行うと、後片付けがラクになります。
例えば、お湯を沸かす時間があれば、その間に洗い物をし、麺を茹でている間にも洗い物をしてしまいます。食べ終わったら、食べた食器だけ洗えばOKという状態にしておくと、洗い物が苦になりづらくなります。
家事の時短術:洗濯編
続いて、洗濯でできる時短術もご紹介します!
少しの時短も、回数を積み重ねれば大幅な時短になります◎
17.すすぎ1回でOKの洗濯洗剤を使う
洗濯時間を短縮するには、すすぎ回数が1回で済む液体洗剤を使うこと!
すすぎを1回にすれば、時間の節約になるだけでなく、水道代や電気代も節約できます。
さらに、液体洗剤は水に早く溶けるので、石鹸カスが残るといった心配もありません。
18.お急ぎモードを使う
洗濯機にお急ぎモードがあれば、普通に回すよりも半分以下のような時間で洗濯が終わります。急いで洗濯物を干してしまいたいときにもおすすめです。
また、お急ぎモードは洗濯を早く終わらせるだけでなく、節電にもつながる優れものです。
19.引っ張るだけで取れる洗濯ハサミを使う
洗濯物を干すときは、引っ張るだけで外せる洗濯ばさみを使うと、洗濯物を取り込むときに便利です。
洗濯ばさみを1つずつ外すのではなく、たった1回の動作で洗濯物を取り込めます。
20.ハンガーにかけたままにする
洗濯して干した後の衣類はたたまずハンガーにかけたまま、クローゼットにしまうと家事の時短になります。
洗濯物を取り込まず、たたまないことで、洗濯にかかる時間を短縮することができるからです。
シワが気になる場合は、出かける直前に衣類スチーマーでアイロンをかけておくと◎。これで、シワのない服に仕上がります。
21.衣類スチーマーを使う
ここ最近登場した便利家電といえば衣類スチーマーです。衣類にスチームをあてるだけでシワやニオイを取る家電です。
多少のシワであれば、スチーマーをあてるだけでシワがとれます。お出かけのお前にさっとスチームをあてるだけで衣類が整います。
つまり、アイロンがけをしないで、お出かけ前にスチームをあてる方法に家事をチェンジしてしまうんです!
アイロン台を出して、衣類を載せて、といった作業が不要になります。
また、衣類スチーマーの中には脱臭機能もあり、汗やタバコ、ペット、焼肉の臭いなど衣類の臭いが気になるときはスチーマーをあてると◎
22.洗濯しながらお風呂に入る
洗濯機を回すのと同時にお風呂に入るという方法があります。お風呂に入っている間に洗濯機に洗濯をしてもらいます。
お風呂から上がったら、すぐに洗濯物を干しましょう。限られた夜の時間でお風呂に入りたい、家事もしたいとなると、〇〇しながら〇〇するという方法がベストです。
23.靴を洗った後に洗濯槽を掃除する
靴も洗濯機で洗えるのはご存知でしょうか。スニーカーや布製の靴など、洗濯可能な靴は洗濯機で洗濯が可能です。
多少の汚れであれば、洗濯機を回すだけで靴の汚れが取れるので便利ですよ。
また、靴を洗濯機で洗ったあとは、洗濯槽専用洗剤を入れて洗濯槽を洗濯してしまいましょう!
靴を洗った後に衣類を洗濯するのはちょっと…と思うかもしれませんが、洗濯槽を洗ってしまえば気になりませんし、洗濯槽も綺麗になるので一石二鳥です。
家事の時短術:掃除編
掃除にも時短する方法がたくさんあります!ラクに掃除をして、家を清潔に保ちましょう!
24.ロボット掃除機を使う
近年登場した家事を楽にしてくれる家電といばロボット掃除機ですね!ボタンを押すだけで、自動で床の掃き掃除をしてくれます。
外出前にロボット掃除機をかければ、掃除機をかける必要がありません。ただし、常日頃から床に物を置かない、マットやコードなどの障害物も置かない工夫が必要です。
最近は価格帯も機能もさまざまなロボット掃除機が出ていますので、お気に入りの一台を見つけてみてください。水拭きできる機能があったり、アプリから掃除を指示することもできます。
25.洗面台をこまめに掃除する
顔や手を洗ったついでに洗面台もこまめに掃除をすると、常にピカピカの状態を保てます。
たとえば、手を洗った後にスポンジで簡単に掃除をして残った水分を拭く、歯磨きをして寝る前に排水口のゴミを取り、カビ取りの漂白剤をワンプッシュするといった方法があります。
こまめに掃除をしておけば頑固な汚れも付きづらくないので、洗面台掃除の時短につながります。
26.掃除用スリッパを使う
室内用のスリッパを掃除用のモップがついたスリッパに交換すると、室内を歩いているだけで床の掃除ができます!
多少の汚れはスリッパに絡みつくので、掃き掃除の頻度が少なくなります。
家事の時短術:収納編
続いて、収納で役立つ時短術をご紹介します。
後々のことを考えた収納設計をすることで、生活がグンと楽になりますよ◎
27.同じメーカーの収納ケースを使う
収納ケースは同じメーカーの収納を使うことで、部屋に統一感が出るだけでなく、物の移動も楽になります。
たとえば、季節ごとに着る衣類を同じ収納ケースにいれておばけ、ケースの引き出しを入れ替えるだけで衣替えが完了します。
28.使う場所の近くに収納場所を作る
収納の大原則は、使う物の場所の近くに収納場所を作ることではないでしょうか。
モノの近くに収納場所を設けておけば、必要になった時に取りに行く時間が節約できます。
ほんの短い時短ですが、何度も使う物であればこそ、回数が積み重なればかなりの時短になります。
29.兼用できる調理器具を使う
料理をすればするほど、必要な調理器具が増えてキッチンがもので溢れかえる、なんてことはありませんか。
調理器具は兼用できるものを使うとキッチンがスッキリして、収納や掃除・洗い物の面でも役立ちます。
たとえば、無印良品やニトリ、ダイソーなどで販売されているシリコーンスプーンなら炒める、すくうという動作が一本のシリコーンスプーンでできてしまいます。
しかもシリコーン素材はフライパンやお鍋を傷つけづらいのでぜひ使いたいアイテムです。
30.冷凍庫の中は立てて収納する
気づいたら冷凍庫の中がパンパンという経験はありませんか。しかも、袋がかさばり、一体冷凍庫に何が入っているのか分からないなんてことも。
そこで、冷凍庫の中は袋を立てて収納してみてください。冷凍庫を開けると何がどこにあるのか一目瞭然となります。
スピーディーに食材を取り出せると、冷気が逃げづらく(つまり節電ができる!)、食べ忘れも防げます。
おすすめの家事時短の本や動画は?
ここでは家事の時短について紹介している書籍や動画をご紹介していきます。
これまでご紹介してきた家事の時短術以外にも、まだまだたくさんの時短術があるんです。参考にどうぞ!
おすすめ1:勝間式超ロジカル家事
ビジネスや経済に関する著書を多数出版されている勝間和代さん。実は家事に関する書籍も発表されています。
その名も勝間式超ロジカル家事!
無駄を省き、効率化できるところはとことん効率化する。それでいて生活の質は落とすどころか向上する。
そんな夢のような家事ノウハウがギュッと詰っています。最新の調理家電を使った、現代人のための家事時短術とも言えます。おすすめです。
おすすめ2:自分を休ませる家事
時短家事アドバイザー満月さんによる、自分を休ませる家事という全く新しい家事術の本もおすすめです。
自分を休ませるため、苦手な家事はしなたいめ、汚れをためない仕組みやルーティンを惜しみなく教えてくれます。
こんな家事の方法があったのかと目からうろこの家事術ばかりです!
おすすめ3:らくらく奥様
Youtubeには家事を楽にする時短家事術が多数投稿されています。
たとえば、らくらく奥様というチャンネルでは生活に役立つ情報が多数投稿されています。なかでも、「家事を楽にするためにやってよかった工夫・裏ワザ・アイデアベスト7/名もなき家事」という動画は人気です。生活を楽にする方法を知りたい方は必見です!
時短家事でできた時間で何をする?
家事をラクにして、生活もラクにする方法が注目を集めています。実際、生活を楽に、快適にする家電製品や掃除用具が数多く発売されています。
また、家事の時短を考えるとき、思い切って「やらない家事」を決めてしまうのも一つの手です。家事がラクになると、暮らしが楽しくなると思いませんか?
また、家事から解放された時間を使ってできることもいくつもあります。空いた時間は、ぜひ自分の好きなことに使ってみてくださいね。
そして、好きなことをする時間の使い方で一つご提案があります!
それが「キュンとする時間を過ごしてみませんか、」というご提案です。
例えば、このような思いを抱いている方はいらっしゃいませんか。
- いつもパートナーの顔色をうかがって疲れちゃった
- 最近、キュンとする時間を過ごせていないかも
- 誰かに大切にされる時間を過ごしたい
- 心置きなく楽しい時間を過ごしたい!
そんなときは、出張ホストと最高の時間を過ごすことをオススメいたします♪
老舗出張ホスト・エテルナでは研修を受けたメンズがあなたを優しく、丁寧にエスコートします。楽しい時間を過ごせるのが出張ホストです。
エスコートに長けた彼らなら、ロマンチックなお出かけも、楽しい冒険も、最高の時間を過ごすことができます★
ぜひ一度、出張ホストで至福の時間を過ごしてみませんか。
ご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
出張ホスト募集要項