「最近、年下男子との会話に困っている…」「年下男子が平成の流行語を知らず困っている…」そんな皆さんの悩み、私たちが解決します!

あの時代の流行語、思い出すだけでホッコリしますよね。しかし、それを若者に伝えるのはなかなか難しい。

でも、大丈夫! 今回は平成の懐かしい流行語を振り返りつつ、年下男子とのコミュニケーションのヒントをお伝えします。

 

この記事はエテルナがお届けしております
エテルナとは、全国出張対応の女性専用・デート専門の老舗出張ホストクラブです。お食事やデートなど特別な貴方に、特別な時間をお届けします。※風営法の届出済み

★老舗出張ホストクラブ「エテルナ」のホームページはこちら★

 

【懐かしい】平成の流行語まとめ①

平成とひと口にいっても平成元年から平成31年まで約30年間もあります。

そこでまずは、平成初期(1989〜1998年)の流行語をチェックしていきましょう!

 

オバタリアン(1989年)

1989年(平成元年)の流行語大賞を受賞した「オバタリアン」は、満員電車で無理やり座ろうとするような、庶民的で羞恥心のないおばさんを指す言葉でした。

その良くも悪くも強くて無敵な感じは、語源となっている1986年公開のホラー映画『バタリアン』に出てくるモンスターを彷彿とさせるもので、一躍流行語になりました。

年下男子との会話でも、この時代のエピソードを引き合いに出すことで、笑いを誘うことができるでしょう。

アッシーくん(1990年)

「アッシーくん」という言葉は、1990年の流行語大賞で新語部門・表現賞を受賞した言葉で、女性に送り迎えを任される男性のことを指します。つまり「足に使う」ということですね。

この言葉は、バブル時代を象徴する男女関係のあり方として、今でもことあるごとに紹介されています。なので、若いひとも聞いたことはあるかもしれません。

他にも、女性に食事を奢らされる「メッシーくん」や、女性にプレゼントを贈らされる「ミツグくん」という言葉も同時に流行しました。

バブル景気時代の日本では、これらの言葉が男女関係における一種の社会現象として広まりました。

年下男子との会話でも、あえて使ってみてはいかがでしょうか?

…じゃあ~りませんか(1991年)

1991年の流行語「…じゃあ~りませんか」は、吉本興業の芸人であるチャーリー浜さんの代表的なギャグです。

このフレーズは、もともと吉本新喜劇で使われていましたが、1991年に放送されたサントリー「ポケメシ」のテレビCMでのセリフ「ポケメシじゃ、あ~りませんか」がきっかけとなり、流行語になりました。

このギャグは、語尾に「…じゃあ~りませんか」をつけるというもので、チャーリー浜さんのとぼけたキャラクターと抜群の間合いが魅力でした。

そんなチャーリー浜さんは、残念ながら2021年にお亡くなりになりましたが、今でもこのギャグを覚えている人は多くいらっしゃいます。

そんなギャグを織り交ぜつつ、笑いとペーソスを年下男子と語ってみませんか?

すったもんだがありました(1994年)

1994年の流行語「すったもんだがありました」は、女優の宮沢りえさんが出演したタカラ「カンチューハイ」のテレビCMで言ったセリフです。

このフレーズは、物事がうまくいかずごたごたした様子を表す言葉で、当時の景気後退や様々な事件など世間でもいろいろな「すったもんだ」があったことを示唆していました

なお、宮沢りえさんは、この2年前の1992年に大関(当時)の貴ノ花(後の貴乃花)と婚約し、1993年にスピード解消していて、このCMは、彼女の私生活を連想させる内容ということもあり、とても話題になった、というわけです。

今でもテレビで活躍する彼らのエピソードと交えつつ、年下男子と話題にしてみては?

チョベリバ(1996年)

1996年の流行語「チョベリバ」は、最悪や最低を意味するもので、若者言葉として広まった言葉で、「超ベリー・バッド(very bad)」の略です。

1995年頃から使われ始めましたが、1996年にテレビドラマ『ロングバケーション』で使われ、その年の新語・流行語大賞のトップ10に入賞しました。

「チョベリバ」は、主に女子高生の間で使われたコギャル語の一つで、当時の流行語の発信基地としても注目されました。

ちなみにこれと逆の、最高や素晴らしいを意味する「チョベリグ(超ベリー・グッド)」も同じぐらい流行りました。

かつてギャルだったあなた!久々に使ってみませんか?

失楽園(する)(1997年)

1997年の流行語「失楽園(する)」は、渡辺淳一の恋愛小説『失楽園』に由来するもの。

この小説は、不倫をテーマにした作品で、1997年には映画化され、さらにテレビドラマ化もされました。

この作品の影響で、「失楽園する」という表現が不倫を指す言葉として広まり、不倫がブームのようになり、流行語大賞に選ばれました。

今では「不倫がブームだなんて!」と目くじらを立てるひともいるかもしれませんが平成の時代を象徴する言葉と言えば、これが避けて通れないでしょう。

 

【懐かしい】平成の流行語まとめ②

次に、平成中期(1999〜2008年)の流行語をチェックしていきましょう!

この辺りになってくると、年下男子も知っていたりするんじゃないでしょうか?

 

おっはー(2000年)

2000年の流行語「おっはー」は、SMAPの香取慎吾さんが、フジテレビ系列のバラエティ番組『サタ☆スマ』の人気コーナー「慎吾ママのこっそり朝御飯」でのキャラクター「慎吾ママ」の挨拶として広まった言葉です。

この言葉は「おはよう」という意味で、もともとはテレビ東京系列の子ども向け番組『おはスタ』で使われていた「おーはー」という合言葉が原型らしいとのこと。

『サタ☆スマ』の番組の人気とともに広まり、2000年の新語・流行語大賞で年間大賞を受賞しました。

現在でも、2000年の日本の流行語として多くの人々に覚えられていますし、この言葉を聞くと、平成の朝の風景が蘇る方も多いのではないでしょうか。

なんでだろう~(2003年)

2003年の流行語「なんでだろう~」は、お笑いコンビのテツandトモが歌った曲で、その歌詞に由来するもの。

このフレーズは、「世の中わからないことばっかり」という意味で使われ、2003年の新語・流行語大賞を受賞しました。

さらにこの、「なんでだろう~」は、テレビアニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のエンディングテーマとしても使用され、子どもたちにも大ウケし、幅広い世代に浸透し、「なんでだろう禁止令」を出す学校まで現れました。

もしかしたら、年下男子も子どものころに「なんでだろう~」とはしゃいでいたかもしれませんよ!

へぇ~(2003年)

2003年の流行語「へぇ~」は、フジテレビ系列で放送されていたバラエティ番組『トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~』から広まった言葉です。

この番組では、視聴者から寄せられた世の中の雑学を紹介し、品評会会長のタモリさんとゲストの品評会員が「へぇ~」を単位としてそれらを評価していました。

そして「へぇ~」はボタンになっており、押すたびに「へぇ~」と音が出て、1人20へぇ~までボタンが押せて、5人で満点が100へぇ~になる、という仕組みでした。

びっくりすることや面白いことに対して、この「へぇ~」という言葉で返す人がたくさん現れ、「へぇ~」ボタンのおもちゃまで販売されたこの流行語。

年下男子がなにか驚くようなことを言ったら、「へぇ~」と言ってみてはどうでしょう?

チョー気持ちいい(2004年)

「チョー気持ちいい」は、2004年のオリンピックアテネ大会にて競泳男子100メートル平泳ぎで金メダルを獲得した競泳選手の北島康介さんがレース後のインタビューで発した言葉です。

北島選手の活躍は華々しく、現在でも気分が良い時などには彼の雄姿を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。

なお、その後のレース後には「何も言えねえ」という名言も誕生しています。

想定内(2005年)

2005年の流行語「想定内」は、当時livedoorの社長だった実業家の堀江貴文が頻繁に使用していた言葉で、流行語大賞にノミネートされました。

「想定内」とは、おおむね想定通りの展開になっていることを意味し、「想定外」と対をなす言葉です。ホリエモンが仕掛けた買収に対する防衛策が「想定内」という風に使われていました。

この言葉は、2005年の新語・流行語大賞で大賞を受賞し、特にビジネスシーンでは頻繁に使われ、人々の口に広まった言葉です。

ヒルズ族という言葉も流行りましたね!

萌え(2005年)

2005年の流行語「萌え」は、日本のサブカルチャーにおけるスラングで、主にアニメ・ゲーム・アイドルなどにおけるキャラクターや人物への強い愛着心・情熱・欲望などの気持ちを指します。

この言葉は、1993~95年頃からオタク文化の中では多く用いられていましたが、2000年頃から社会的にも認知され始め、2005年には、ついに流行語大賞にノミネートされました。

「萌え」は、キャラクターや人物の特徴に使われることも多く、「眼鏡萌え」や「メイド萌え」など、それらは「萌え属性」「萌え要素」と呼ばれます。

ところで、あなたは年下男子のどこに「萌え」ていますか?

(宮崎を)どげんかせんといかん(2007年)

2007年の流行語「(宮崎を)どげんかせんといかん」は、宮崎県知事であった東国原英夫氏が使用していた言葉で、流行語大賞にノミネートされました。

この言葉は、宮崎県の方言で「どうにかしないといけない」という意味を持ち、東国原氏が県議会で発言したことで広まりました。

困難な状況を乗り越える決意を示す言葉として使われたこの言葉、困ったことがあった時に、あえて年下男子の前で使ってみては??

 

【懐かしい】平成の流行語まとめ③

続いて、平成後期(2009〜2018年)の流行語をチェックしていきましょう!ちなみに2013年は流行語の「当たり年」です。

この辺りはまだまだ最近の流行語ですし、「一周回って」はいないかも!?

 

ワイルドだろぉ(2012年)

2012年の流行語「ワイルドだろぉ」は、お笑い芸人スギちゃんの持ちネタで、その年の新語・流行語大賞に選ばれました。

この言葉は、ワイルドな自分をアピールするときに使われる言葉で、スギちゃんが披露したワイルドネタが本当にワイルドかどうか分からなかったため、お客さんに確認したことが始まりと言われています。

スギちゃんのこの「ワイルドだろぉ」、子どもたちを中心に多くの人が真似していました。

今でしょ!(2013年)

平成の流行語と言えば「今でしょ!」、これも忘れてはなりません。

この言葉は、塾講師でもある林修さんがテレビ番組で発したもので、「勉強するなら今すぐにでも始めるべきだ」という意味が込められています。

このフレーズは若者を中心に大流行し、テレビ番組のタイトルにも使われています。林修さんは、現在でもテレビ番組で活躍されていますよね。

お・も・て・な・し(2013年)

「お・も・て・な・し」は、2013年の東京オリンピック招致活動で使われたキーワードです。

日本の伝統的な「おもてなし」の精神を表現するために使われ、その独特なリズムと共に覚えやすいフレーズとなりました。

さらに、五文字の言葉であれば、この言い方になんでも当てはまるので、さまざまなパロディを生み出したりもしました。これもまた流行語ならでは、ですね!

じぇじぇじぇ(2013年)

「じぇじぇじぇ」は、驚きや感動を表すときに使われる岩手の方言のひとつです。

2013年に放映された朝の連続テレビ小説「あまちゃん」がきっかけで流行しました。主人公の天野アキをはじめ、劇中で北三陸の人々がよく使っていましたよね。

ちなみに、岩手出身でもないのに未だにじぇじぇじぇ!と言う人、周囲にいませんか?

倍返し(2013年)

「倍返し」は、2013年に放送されたTBS系列の連続テレビドラマ「半沢直樹」に登場するセリフの中のフレーズです。

堺雅人演じる主人公の半沢直樹が「やられたらやり返す。倍返しだ!」という決め台詞として用いたことから一躍流行語となり、同年の新語・流行語大賞で年間大賞を受賞しました。

なお、このドラマは、最終回の視聴率が42.2%を記録し、社会現象となり、人気俳優である主演・堺雅人さんの代表作のひとつにも数えられます。

インスタ映え(2017年)

「インスタ映え」は、写真共有SNS「Instagram」が流行したことにより生まれた新語です。

美しい風景やおしゃれな料理、可愛いアイテムなど、Instagramに投稿すると注目を集めるようなものを指す言葉として、若者を中心に広まりました。

2017年には、ユーキャン新語・流行語大賞を受賞した言葉であり、その後も多くの人々に使われ続けています。

 

平成レトロを楽しむ方法

続いては、平成レトロを楽しむための方法をいくつか紹介します。

懐かしさに浸りながら、あの時代にタイムスリップしてみませんか?

 

平成カルチャーを楽しめる場所に行く

平成時代のカルチャーを体験できる場所は、日本全国に点在しています。

例えば、東京の秋葉原(アキバ)では、平成初期のアイドルやアニメ、ゲームのカルチャーが現在も残っています。

また、平成に流行したJ-POP縛りでカラオケをするのも楽しいですよ◎

平成に関連した映画やドラマを観る

平成の流行語や社会情勢を反映した映画を観るのも、平成レトロを楽しむ一つの方法です。

例えば、「ごくせん」や「ショムニ」などの映画やドラマは、平成の初期を象徴する作品と言えますね。また、とくにおすすめなのが映画「SUNNY 強い気持ち・強い愛」!

1990年代の時代がよく分かる映画で、青春時代から大人になった時代も描かれ、大人が「エモい」気持ちになれる映画です◎

エモい平成レトロな写真を撮る

平成時代のエモい雰囲気を再現した写真を撮るのもおすすめです。

例えば、デジタルカメラではなくフィルムカメラを使って、レトロな風味を出すのも一つの方法です。チェキや写ルンですなど、手軽に手に入れられるフィルムカメラもありますよ。

また、平成時代のファッションやメイク、ヘアスタイルを再現して撮影してみるのも楽しいかもしれません◎

レトロ宿に泊まってみる

「レトロ宿」とは、昭和や平成時代の雰囲気が残る宿泊施設のことを指します。昔ながらの和室や、レトロな家具が配置された部屋で過ごすことで、平成の世界に浸ることができます。

また、レトロ宿では、平成時代の食事やエンターテイメントを楽しむことも可能です。平成の流行語を使いながら、一夜を過ごすのも一つの楽しみ方です。

 

平成の流行語に関する気になるQ&A

ここからは、平成の流行語に関する疑問や質問にお答えしていきます。

「平成の流行語を使うと、もしかしてイタイ人と思われてしまうかも??」なんて心配はいりませんよ。

 

Q:平成の流行語を知らない年下男子とのコミュニケーションって難しい?

A:難しくはありません。むしろ、その逆です。年下男子とのコミュニケーションでは、相手が知らない言葉を教えてあげたり、逆に自分が知らない新しい流行語を教えてもらうことができますよ。

年下男子から学ぶことで、自分自身の視野が広がるだけでなく、彼らとのコミュニケーションもより深まるはず◎

コミュニケーションは、年代や境遇が違っても、お互いの理解を深めてより良い関係を築くための一歩となります。

Q:年上男性と平成レトロを楽しむのもあり?

A:もちろん、それもひとつの楽しみ方です。

思い切って年上男性と一緒に平成レトロを楽しむことで、彼らがその時代をどのように過ごしていたか、どのように感じていたかを知ることができます。

 また、新たな視点を得ることは自分自身の成長にも繋がり、一緒の時間を共有することで、より深い絆を築くこともできますよ。

そして、年齢が近ければ「こんなのあったよね!」「懐かしいね!」と共通の話題で盛り上がることも多いはず◎

 

まとめ

平成初期の流行語「オバタリアン」「アッシーくん」「チョベリバ」から近年出てきた言葉「インスタ映え」まで、今回の記事では懐かしい平成の流行語について、たくさん紹介してきました。あらためて見てみると、流行語にも時代が反映されていますよね。

平成の流行語が一周回ってまた新鮮に感じられる今だからこそ、あの頃に使われていた流行語を引っ張り出してみるのも楽しいですよ!

また、平成の流行語は、年下男子とのコミュニケーションで使ってみるのもよし、平成を生きてきた年上男性とあらためて平成レトロを楽しむのもよしです。年代問わず、お互いの世代の流行りを楽しみながら、新しい発見や交流の場が広がるでしょう。

 

さて、平成レトロを一緒に楽しむパートナーをお探しなら、 エテルナの出張ホストを利用してみるのもおすすめです。エテルナには、いわゆる王道のイケメンはもちろん、平成の話をたっぷりできるイケメンまで、多彩なキャストが揃っています。

みんな過ごしてきた平成の時代。懐かしいあの時代を楽しんでみませんか?

 

お気軽にお問い合わせください♪

当サイトでご紹介している出張ホストエテルナでは、容姿端麗なキャストがあなたをお待ちしております。

プロフェッショナルな接遇技術や、何があっても対応できる臨機応変な経験値を兼ね備え、あなたに極上の時間をご提供します。

ご依頼の内容としてはデートをしたい!食事に行きたい!といったご依頼以外でもさまざまなご対応が可能です。

今まで実際にあった「ちょっと変わったご依頼」についてはこちらからご確認いただけます。

また、なかには二次元の話ができてしまうキャスト(!)もいますよ。

 

★エテルナのホームページはこちら★

■24時間受付対応
■当日予約も可能です!